簡単な育成:ジンチョウゲ
ジンチョウゲ(沈丁花)は、甘い香りで春の訪れを告げてくれる常緑樹,だ。
丈夫で育て易いので,ガーデニングを始めて間もない方でも育てられると言う。
沈丁花の鉢植えは、3月下旬~5月上旬か9~10月頃が適期だ。
根が貼りやすい様、苗よりも1回り大きな鉢に植え付ける様にして下さい。
また、根に付いた土を崩すときは、細い根を切らないよう注意しましょう。
沈丁花の地植えは、鉢植えと同じく3月下旬~5月上旬か9~10月頃が適期になる。
( ジンチョウゲ :ジンチョウゲ科 :ジンチョウゲ属 :常緑樹 )
庭木として育てる時は、西日の当たらない風通しの良い場所がお進めだ。
苗植えが完了したら、株元の土を山高に盛ると水はけが良くなる。
地植えは、庭土に堆肥や腐葉土を混ぜて水はけを良くすると安心だ。
地植えなら、夏など土が極端に乾燥しているとき以外は、水やりをする必要はありません。
( 撮影日 :2018/3/16 :常総市豊岡町自宅 )
鉢植えは、土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えます。
根が乾燥すると株が弱ってしまいますよ。
特に生育期の春~秋は、朝と夕方の2回、土の状態を確認する様にしましょう。
翌年の春に伸びる新芽を育てるために、花が終わった4月に油かすと骨粉を
同量混ぜた有機肥料か、緩効性の化成肥料を施すと良い。
また、株を元気にするために、9月にも同様の肥料を与えて下さい。
生育が良く無い時は、1~2月に有機肥料を施しても良いと言う。
« 西洋の高山植物:クモマグサ | トップページ | 春の花:クサボケ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
昔ピンクの花を咲かせる地植えがあったのですが
枯れてしまいましたよ。
香りが良かったですね。
投稿: M | 2018年3月23日 (金) 08時31分
Mさん:昔ピンク色のが有ったのですか?枯れてしまいましたか
残念ですね。
家のは40年近くになりますが、未だ元気で伸びています。
無くなると何かチョット寂しくなりますね。
投稿: QG | 2018年3月23日 (金) 10時22分