害虫に強い?:ザクロ
ザクロは、15年程前まで我が家の庭にも有ったのだが虫にやられ伐採した。
本日、豊岡町で見つけたのは虫もいなく元気に実を付けていた。
世界各地で栽培されておりトルコから中東にかけては特にポピュラーである。
( ザクロ :ミソハギ科 :ザクロ属 :落葉小高木)
日本における植栽範囲は東北地方南部から沖縄までと言う。
日当たりが良い場所を好み、若木が果実がつくまでに10年程度要する時もある。
病虫害には強いがカイガラヌシがつくとスス病を併発する場合がある。
( :撮影日 :2016/.9/15 :常総市豊岡町 )
日本には923年(延長元年)に中国から渡来した〈他に、朝鮮半島経由の伝来説もある〉。
日本には庭木、盆栽など観賞用に栽培される事が多いがヒメザクロや八重咲き等がある。
可食部は皮と種子を除いた種衣の部分で、生食される。
« 大きなススキ:パンパスグラス | トップページ | 香辛料とする:サフラン »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
我が家にもありましたよ。
イクラのようなピンクの実をホワイトリカーに漬けて
ザクロ酒を造りました。
残念ながら家を建て替える時に切ってしまいました。
投稿: M | 2016年9月21日 (水) 08時52分
ピンクの実をホワイトリカーに漬けて ザクロ酒を造りました。
とわ中々面白いですね。
私の家の切ったザクロは虫にやられて大変でした。
それで切りましたがそんな事は有りませんですか?
投稿: QG | 2016年9月21日 (水) 11時18分