1月に逢った:カワセミ
例年ヒレンジャクが飛来し沢山の野鳥ファンで賑わう場所へ行ったが、今年は未だの様だ。
帰りに、守谷市の四季の里公園に寄り、今年初めてカワセミに逢えた。
( カワセミ :ブッポウソウ目 :カワセミ科 :体長 約 17cm :留鳥 )
花菖蒲の池は鯉を飼っているが何故か、他の小魚も沢山おり、カワセミの格好の餌場だ。
何処に繋がっているのか不明だが、噂では、大雨や増水の時には小魚が入って来ると言う。
( :撮影日 :2016/1/28 :守谷市:四季の里公園 )
池の周りには以前、何かの注意書を記していた看板が2ヶ所に有ったが今は無くなり
カワセミは残されたポールの上が大好きな様で、これが最初のチェックポイントだ。
背中の模様は、水色にも、緑色にも見える輝きで、何時見ても美しいですね。
« 落ち葉返し?:アカハラ | トップページ | 食べては寝ての:オオヒシクイ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
カワセミの色は本当に神秘的ですね。
近くの神社のため池にも時折姿を見せるので
今度狙ってみますよ。
投稿: M | 2016年1月30日 (土) 11時30分
カワセミは、比較的に見つけ易い野鳥ですね。
ため池等適度に水深の浅い所に来て、
その周りで、水面より1~2m程の高さの棒等の上に止まっている事が多いですね。
多分餌を狙っているのでしょう。
投稿: QG | 2016年1月30日 (土) 12時32分