« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

2014年5月

2014年5月29日 (木)

幼鳥を見つけた:ゴイサギ

良く通る小貝川の堤防で、下の田圃にゴイサギの幼鳥がいるのを見つけ撮影した。

つくばみらい市の伊奈橋近くで、良く見ると、かなり離れて親鳥もいた。

Dsc_4867

( ゴイサギの幼鳥 :コウノトリ目 :サギ科 :全長 約 57.5cm :留鳥 )

幼鳥は、羽根に星状の模様がある事で、通称ホシゴイとも呼ばれている。

この付近では、過去にも何度も見かけたゴイサギだが、今年は始めてだった。

Dsc_4879

( 撮影日 :2014/5/25 :つくばみらい市:伊奈橋付近 )

夜行性の野鳥で昼は樹上で集団で休むと言うが、今日逢ったのは夕方だった。

親鳥の後頭部には、白い羽毛の冠羽が3本有り、随分と目立ち、非常に愛可らしい。

6/4に撮影した親鳥の写真を追加

6/3に同じ場所に行くと、3羽の親鳥がいた、今度は近場で撮影できた。

Dsc_4935

2014年5月25日 (日)

初めて咲いた:ハツユキカズラ

暫くの間、野鳥を中心にブログで紹介して来ましたが、ネタ切れになッた。

何処の家の庭も今は花盛りの季節、我が家の庭も、バラ・クレマチス等花盛りだ。

先日、10年位育てていて、一度も見た事の無いスクリュー型の変わった形の花が咲いた。

Dsc_4857

( ハツユキカズラの花 :キョウチクトウ科 :テイカズラ属 :蔓性低木 

ハツユキカズラの花を、調べると、めったに花は咲かないらしいく、初めて見た。

葉がピンクや白に変化する事が特徴で、グランドカバーとして使っているが

一部を鉢植えにして3年、花が無くても新芽の色の変化や鮮やかな葉を楽しんでいた。

Dsc_4855

( 撮影日 2014/5/23 :常総市:自宅 )

その鉢植えに、スクリュー型の15mm程の白い花が、美しい葉の中で咲いてくれた。

花を見つけたら良い事がある!なんて事は無いが、チョット徳した感じだ。

2014年5月19日 (月)

未だ巣造り中なの?:ツバメ

雨上がりの日、常総市の竹中池近くで、何方かが掃除した道路の泥にツバメが来ていた。

通常、昆虫を主食とするツバメが泥の中で、何を食べているのだろうと気になった。

Dsc_4834

( ツバメ :スズメ目 :ツバメ科 :全長 約 17cm :夏鳥 )

中国・他で、ツバメの巣は、高い人気を誇る食材で、スープの具として珍重される。

日本で普通に見られるツバメの巣は、唾液や泥や枯れ草で作るので食用には適さない。

Dsc_4811

( 撮影日 :2014/5/14 :常総市豊岡町 :竹中池 )

ツバメは、一般的に民家の軒先や高速道のトイレ等、いつも人のいる場所で繁殖する。

これは、天敵のカラス等が、最も近寄りに難い場所だからと考えられている。

未だ、巣造り中なのか?それとも巣の補修中なのか?何れにしても恵みの雨でしたね。

2014年5月15日 (木)

除草作業の被害者?:ヒバリ

最近の暑さで小貝川の福岡堰上流がすっかり若者の水上バイク等の遊び場に成っている。

先日、堤防の除草作業も行われ、かなり綺麗になったが、可哀想なのはヒバリの様だ。

Dsc_4771_2

( ヒバリ :スズメ目 :ヒバリ科 :全長 約 17cm )

除草作業で、巣が破壊されたのかも知れず、ヒバリもこの場を離れない。

遊びの船や、見物の人が来る中、何度もこの場に近づいて姿を見せてくれた。

Dsc_4788_2

( 撮影日 :2014/5/13 :常総市大崎町付近:小貝川 )

常総市から鹿島等の海水浴場までは100km以上離れており、かなり遠い。

農繁期には小貝川の水門を閉じ、水位を上げ、水田に水を入れるのだが、

この期間、小貝川は格好の水遊び場と成る。

Dsc_4771

2014年5月 9日 (金)

騒々しい囀り:オオヨシキリ

昨年オオルリに逢えた、大館市へ帰省したが、珍しい野鳥には逢えず、残念な結果だった。

帰宅後いつもの中学校脇の田圃に行くと、オオヨシキリが、声高に囀っていた。

Dsc_4748

( オオヨシキリ :スズメ目 :ウグイス科 :全長 約 18.5cm 

夏鳥として東南アジアから渡たって来て、川岸、池沼、湿地等の水辺のアシ原で繁殖する。

コップ形の巣を作ると言うが、未だ見た事が無く、今年は是非見つけてみたい気がする。

Dsc_4713_3

( 撮影日 :2014/5/9 :常総市:豊岡町の田圃 )

水辺のアシ原の一段と高い所に陣取り、アゴが外れる位に大きく口を開けて大声で囀る。

囀りは、ギョギョシ、ギョギョシ、ゲジゲジゲジ?・・・とかなり騒々しい。

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »