胸の黒さは暑苦しいね:ムナグロ
色んな種類が来て楽しませてくれた、地元の中学校脇の田圃に久し振りに新種が来た。
この場で、ムナグロを見るのは2度目だが、夏羽に替り、30羽程度の群れで来ていた。
( ムナグロ :チドリ目 :チドリ科 :全長 約 24cm :旅鳥 )
田圃に水が入りいよいよ田植えを開始する様だが、これを目敏く見つけて来た様だ。
冬季はオーストラリアや東南アジアで越冬し、これからシベリア等へ渡り、繁殖すると言う。
この時期、胸の黒さは暑苦しい感じがするが、シベリアに向かうのでやむをえないのかな。
( 撮影日 :2014/4/26 :常総市:豊岡町の田圃 )
撮影中、突然チゴハヤブサらしきタカがムナグロの群れを襲い、群れは一斉に飛び立った。
ムナグロは危機一髪、難を逃れたが、怖い思いをしたので暫くは来ないのかな?
流石に翌日には現れなかったが、翌々日には50羽程の群れに増えて現れ、安心した。
« 早くパートナーを見つけて!:カイツブリ | トップページ | 騒々しい囀り:オオヨシキリ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
田んぼに水が入るといろいろな野鳥が来るので
見ていて楽しいですね。
名前のとおり胸の黒い色が面白いですね。
泥はねでも付けたように見える。
投稿: M | 2014年4月29日 (火) 17時33分
言われて見るとマエカケの様にも見えますね。
田圃に水が入りましたので、継続して色んな野鳥が来てくれるのを
楽しみにしています。
ブログの為にも期待通りに来てくれると良いのですが・・・・・・。
投稿: QG | 2014年4月29日 (火) 21時09分