赤い大きな実:サネカズラ
2年前に見付けたサネカズラの実が美しく、盆栽風に育て様と挿し木で育てているが
今年は、花も実も付かなかった、挿し穂を取った元の木はどうだろうと再び行って見た。
まだ健在で、今年も沢山の赤い実を付けていて、一部は成長遅れで青みがかっていた。
( サネカズラ :マツブサ科 :サネカズラ属 :常緑つる性植物 )
挿し木した苗は、比較的簡単に翌春には芽を出し、今3株が鉢植えで成長している。
つる性植物のため成長が早く、鉢から直ぐはみ出すので適時枝を詰めているが
( 撮影日 :2013/11/29 :常総市 :豊岡町 )
その時期が悪いのか?、切る位置を間違えているのか?、勉強が必要の様だ。
サネカズラの特徴等は、2年前の記事をこちらからご覧下さい。