« 渡りが有名な:サシバ | トップページ | 優雅な飛翔姿:チョウトンボ »

2013年6月27日 (木)

ラン科の美しい野草:ネジバナ

常総市の、きぬ総合公園に行くと、池の廻りに沢山のネジバナが咲いていた。

この花は、日当たりの良い、荒れ地や公園の芝生の中等に、良く生えている。

借地の駐車場にも10年程前に現れ、一次は一面に広がっていたが今は少なくなった。

Dsc_0377

( ネジバナ :ラン科 :ネジバナ属 :耐寒性多年草 )

ラン科の植物には飼育が難しい物も多いが、日当たりが良い場所には簡単に育つ様だ。

小さな花が茎の周りにラセン状に並び、花は下から上へ咲き登って行き、可愛らしい。

葉は数枚で高さ、5-10cm前後で、その中心から20cm前後の花茎が伸び、花を付ける。

Dsc_0381

( 撮影日:2013/6/25 :常総市 :きぬ総合公園 )

花の色は淡紅色であるが、濃いものから薄いものまで色々あり、白もあると言う。

愛好家も多い様だが、通販で結構高い値段で売られているのも見かける。

雑草の中にも美しい花を付ける種もあり、自然観察も益々楽しくなりますね。

« 渡りが有名な:サシバ | トップページ | 優雅な飛翔姿:チョウトンボ »

コメント

くるくると巻き付いて咲く様子が可愛いですね。
我が家の庭にも生えていましたがいつの間にか
無くなってしまいましたよ。

庭に育っていたのがなくなり残念ですね。
我が家では10年以上前に駐車場で採取し、鉢植えにしたのが
今年も元気に咲いています。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラン科の美しい野草:ネジバナ:

« 渡りが有名な:サシバ | トップページ | 優雅な飛翔姿:チョウトンボ »