カンパニュラ・アルペンブルー
難しい名前のカンパニュラ・アルペンブルーが長い間庭に生え、満開になった。
10年程前に購入した1株の苗だが、毎年増え今は庭に広まってしまった。
5弁の星形の形の花で、花色もブルーで美しい花、可憐な美人と言う感じだ。
宿根草で毎年伸びて来て大きな塊を作り、5~7月頃に咲くいてくれる有難い花だ。
( カンパニュラ・アルペンブルー :キキョウ科 :ホタルブクロ属 : 多年草 )
適湿の半日陰を好むので、日陰が多い我家には最適の草花の様だ。
耐寒性も有り、病気も少なく、花径25mm程の星型の小花が群がって咲く。
花茎を伸ばし、沢山花の付けて垂れ下がり、美しく清楚な感じがする。
( :撮影日 :2010/5/27 :常総市:自宅 )
一部吊り鉢にも植えているが、茎が長く伸び良く下れ垂り、沢山の花が美しい。
茎が横によく伸び、性質は丈夫なので、寄せ植え等、色々に使えそうだ。
難点は、花をカタツムリやナメクジが好むのか?良く集まっている。
« オオヨシキリの囀る季節 | トップページ | 浅草で竿燈 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント