冠羽が特徴の:タゲリ
タゲリを取上げるのは3度目になりますが、いつ見ても美しいなと感心する。
野鳥に興味を持つきっかけとなったのは、タゲリに逢ってからだ。
初めて見たのは常総市の伊左衛門新田町の冬枯れの田んぼの中だった。
こんな面白い野鳥がこんな近くに普通にいるのだなと思ったのは15年位前だった。
( タゲリ :チドリ目 :チドリ科 :全長約 31.5cm :冬鳥 )
当時、野鳥の生態をあまり知らない私には、その後何年も逢えなかった。
野鳥の来る時期や、来る場所を知るにつれ意外と簡単に逢える様になった。
先日もつくば市の田んぼで田んぼの土を耕している耕運機の後には
沢山のタゲリ・セキレイ・ツグミ等が後を追いかけて餌を漁っていた。
( 撮影日 :2010/1/24 :常総市:きぬふれあい公園 )
写真は常総市のきぬふれあい公園のスイレン池近くでの撮影だが
理由は良く解らないのですが、野焼きの後にも良く集まる様だ。なんでだろう?
前回のタゲリの投稿はこちらです。