何度撮っても魅力ある、カワセミ
草が生い茂っていた福岡堰も8月頃すっかり草刈りされて散歩コースとして定着した。
9月に入り、堰の水が落とされると野鳥も増えて来る様だ。
最近、何度もカワセミを見かけているが、先日写真が撮れた。
( カワセミ :ブッポウソウ目 :カワセミ科 :体長 約 17cm :留鳥 )
カワセミは、水辺の杭や枯枝に止る事が多いため比較的見つけ易い。
又、飛んで来る時も水面すれすれを飛び、翡翠色の翼が非常に目に付く。
餌の魚を採る時には、豪快に止り木から直接水中に飛び込む。
( 撮影日 :2009/9/24 つくばみらい市:福岡堰 )
水中に飛び込む姿は何度も目撃しているが
餌の魚を銜えた写真は未だ 1枚しか撮れていない。
カワセミは、何度撮っても大変美しく、魅力の有る野鳥だ。
« マント姿のホタルガ | トップページ | 可愛い名のヒメアカタテハ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
カワセミ(翡翠)はヒスイに通じ渓流の宝石とも呼ばれ、いつ見ても綺麗ですね。光の当たり具合で青や緑と色鮮やかです。
こちらでは見たことありませんが、埼玉の寄居にいた頃は、近くを流れる川で時々見ました。見つけたときは、しばしそのキラキラ輝く姿を見ていたものです。!
投稿: とんぼ | 2009年10月 1日 (木) 20時22分
とんぼさん:確かにカワセミの美しさは
渓流に似合いますね。
常総市付近には渓流は無いのですが
何故か良く見かけます。
とんぼさんの近くにもいると思いますので
注意深く、水辺の杭や枯れ木を見てみましょう。
キット見つかりますよ!
投稿: QG | 2009年10月 1日 (木) 23時40分
はじめまして。
福岡堰でカワセミが見られるとは知りませんでした!!
かつて,一度だけ千葉の自然公園の中で遠くの方から双眼鏡で見たことあるのですが,千葉まで行かなくてもこんなにそばで見られるとは!!
私は,常総市に住んでいます。
常総市で見ることができる珍しい鳥も少しずつ教えて下さい!!
よろしくお願い致します。
投稿: aoba | 2009年12月12日 (土) 18時06分
aobaさん:はじめまして。
コメントをありがとうございます。
昨年、福岡堰にいる事を知りました。
福岡堰も長いので、上流部と下流部に
縄張りを持ったカワセミがいる様です。
私が行くのは下流部が多いですが
昨日も見かけました。
投稿: QG | 2009年12月12日 (土) 20時13分
QG様,コメントありがとうございます。
こんな身近なところに,こんなきれいなカワセミがいてくれることに,何かとってもうれしい気持ちになります!!
ところで,昨日も見かけられたとのことですが,カワセミは一年中見られるものなのですか?
投稿: aoba | 2009年12月13日 (日) 22時24分
aobaさん:再度のコメントありがとうございます。
カワセミは、日本の多くの場所で留鳥の様で
牛久自然観察の森や福岡堰には年中いる様です。
カワセミは止まる場所も比較的に一定していて
見つけ易い小鳥です。
また色が目立つ事も有りますが・・・・
是非見に来て下さい。
みっか通えば見れると思います。
投稿: QG | 2009年12月13日 (日) 23時10分