ホタルブクロの名の由来
今月の野鳥の会でも、あすなろの里で可愛い白花のホタルブクロを撮影した。
高さは、約80cm位までになり、数個の釣り鐘型の花を付け、うつむいて咲く。
美しいので栽培されることも多いらしいが、花の色は赤紫のものと白とがある。
関東では赤紫が、関西では白が多いそうだが、あすなろの里は白が沢山見られた。
( ホタルブクロ :キキョウ科 :ホタルブクロ属 :多年草 :撮影日 :2009/6/14 :あすなろの里 )
不思議な名前だが、ホタルブクロの名の由来については、2説あり、
一つは、ホタルを捕まえて花の中に入れ、入口をねじると開かなくなるので、
ホタルの捕まえた時の籠として遊んだのが由来とする説。
もう一つは、提燈の事を「火垂る袋」と呼ぶ地方があり、それに似いている。
昆虫のホタル(蛍)の名もこの提燈が語源と言われている。
花の咲く時期もホタルが出る時期と、ほぼ重なりどちらも本当らしいですね。
( ホタルブクロ:赤紫 :撮影日 :2009/6/16 :常総市豊岡町 )
ホタルブクロの仲間には、他に変種のヤマホタルブクロがある。
両者の違いは、萼裂片の湾入部に反り返る付属片がある=ホタルブクロ
萼裂片の湾入部に膨らみがあるだけで反り返る付属片がない=ヤマホタルブクロ
で見分けると言う。
« 綺麗な蛾もいるよ:ウメエダシャク | トップページ | 小さなチョウ:シジミチョウ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
別のサイトで同じ日に日記でホタルブクロのことを書いてあるのを見ました。
その方は、日本画を描くのが趣味で、といってもプロ級の方ですが、素晴らしい紫の花のホタルブクロの日本画がアップされていました。
面白い名前で、忘れませんね。ホタルを入れてその灯りが・・・なんて考えると楽しくなります。
投稿: とんぼ | 2009年6月21日 (日) 18時14分
とんぼさん:ホタルブクロはブログや本
など色々な事に取り上げられ易い植物の
様ですね。
ホタルを入れた事はありますか?
他にも、花や名前の面白さがあると思います。
同様にこの時期の花ではネジバナも
話題になり易いですね。
投稿: QG | 2009年6月21日 (日) 21時52分
我が家の庭でも咲いていますよ。
蛍がいないので代わりにLEDでも入れたら綺麗だろうなと。
投稿: Mさん | 2009年6月23日 (火) 08時51分
Mさん:広い庭の様で何でもありますね。
野草園として開放してほしいですね。
白と赤紫のどちらですか?
LEDで試作をお願いします。
MさんのHPの麦畑焼きもリサイクルですが
燃やす事を禁止する自治体も多いですね。
投稿: QG | 2009年6月23日 (火) 10時10分