雑草?ネジバナ
毎年新聞や雑誌でとり上げられ、良く話題になる花にネジバナがあります。
この花は公園の芝生の中や、日当たりの良い、荒れ地などに良く生えている。
借用している草地の駐車場にも7年ほど前に現れ、始めは珍しく苗をとり鉢植えに
したが、駐車場は最適地のようで、今は一面に広がり咲いている。
( ネジバナ :ラン科 :ネジバナ属 :耐寒性多年草 )
ネジバナは、雑草ながらもランの一種で、多年草、可愛らしさがありますね。
やや厚めの葉であり、草刈りや車の踏みつけにも耐えるのでしょう。
葉は数枚で、芝生では高さ5cm前後だが、湿地では10cm以上にまで伸びる。
その中から、花茎が伸び、20cm前後であるが、花は5月頃から咲き始める。
( 撮影日:2008/6/24 :つくば市西山公園 )
小さな花が茎の周りにラセン状に並び、左巻き、右巻きの両方があり、
花は下から上へ咲き登って行く。
花の色は淡紅色であるが、濃いものから薄いものまで色々あり、白もあると言う。
愛好家も多いそうだが、通販で結構高い値段で売られているのをみると
駐車場の花も大事に思う。
« 楽しめるナツツバキ | トップページ | 真っ赤なショウジョウトンボ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ネジバナですか。普通に見れるのでしょうか。気が付きません。どうも自然相手の仕事している割に分からんことばかりで情けないものです(笑)。またまた勉強になりました。
投稿: とんぼ | 2008年6月30日 (月) 18時38分
とんぼさん:花や葉に量がなくそれで目立たないでしょうね。
日当りの良い荒地の公園や堤防などではクローバ程ではありませんが見られます。
秋位まで咲く様ですのでご覧下さい。
鉢植えにしたのはあまり増えませんが毎年花を咲かせています。
投稿: QG | 2008年7月 1日 (火) 14時42分