フキノトウ=フキ
フキノトウは、フキの花ですが
別々の植物と思われる方もいる様ですね。
いち早く春を告げる山菜として天婦羅ネタや、おひたしや
味噌汁の具として・・・食卓を飾ることも多いです。
( フキノトウ=フキ :フキ科 :フキ属 :耐寒性多年草 )
僅かな苦みが何とも言えず、私の好物ひとつです。
写真の様に未だ開かないうちが食べ頃の様です。
しかし、今年は寒く未だ硬い蕾のままで春を待っています。
日が経つと、どんどん伸びて、まさに”薹が立ち”ます。
( 撮影日 :2007/2/25 :自宅 )
大型で有名な秋田フキの蕗の薹は背丈ほどの大きさになります。
また秋田の民謡では、蕗の葉を傘の代わりにするとも言いますが
葉の大きさは直径1m以上になりますので充分可能でしょう。
フキは地下茎で増える作物なので、あまり種を気にしませんが
蕗の薹は、やがてタンポポの様に綿毛を付けた種を付けます。
« ホオジロの聞きなし | トップページ | チドリ足かな?イカルチドリ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おはようございます。これからいよいよ山菜の季節ですね。山菜のてんぷらは最高です。想像しただけで・・・・・です。
投稿: とんぼ | 2008年2月26日 (火) 09時10分
とんぼさん、こんにちわ
タラの芽やシドケ、ボンナなど皆苦味が有り
何とも言えない味ですね。
実家の秋田では5月の連休頃が盛りです。
今は未だ雪の中でしょう
投稿: QG | 2008年2月26日 (火) 10時15分